HIGHLAND PARK 8,12YEARS OLD
43% 750ml
ハイランドパーク8年と12年熟成のオリジナルボトルです。
1970年代ボトリングで現在ではなかなか入手が難しくなって来ましたが特に12年熟成のボトルは個人的にお勧めしたい濃厚さと心地よいバランスを持っているモルトウイスキーとなっています。
是非、ちょっと贅沢に飲み比べをしていただけたら幸いです。
LONGROW 1996 10YEARS OLD 2種類
46% 700ml
ロングロウはスプリングバンク蒸溜所で、ピートのみを使い48時間乾燥させて2回蒸溜でつくられるヘビーピートなシングルキャンベルタウンモルトウイスキーです。
今回ご紹介するボトルは1996年に蒸留し10年熟成した2種類のカラー違いのシングルモルトウイスキーです。 香り、癖、余韻の違いを是非楽しんで貰いたい新入荷のちょっと前のオールドボトルです。
比較的気楽にトライ出来るシングモルトのおすすめ品です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日、2024年最終日の営業を無事終了いたしました。2024年も皆様に可愛がっていただき素晴らしい年と なりました。
これからも精進して心地良く過ごせるバーを目指して行きます。
皆様良い年をお迎えください。
池袋 THE CRANE 鶴見憲道
CHATEAU-PAULET BORDERIES TRES VIEILLES
47% 700ml
最近手に入れ、昔から扱ったコニャックの中でも私が大好きで幾らでも手に入れたいコニャックの1本をご紹介いたします。
「シャトーポーレ ボルドリ トレス ヴィエーユ」‼️
長期熟成後ボンボンで保存していた80年熟成原酒を中心にブレンドして限定生産されシリアルナンバーを入れ販売されてます。なお、今回のボトルは90年代ボトリングの7000番代なので期待して抜栓させていただきました。
47%のアルコールなのですが、濃くふくよかな品の良いレーズンの香りが最初の内は支配しますが、口に含み薄まって行くと南国のフルーツの香りに変化して心地よく、知らず知らずに何度もグラスを口に運んでしまいました。
以前と変わらず素晴らしいコンディションとパフォーマンスを出してくれて感動です!
是非、経験していただきたい最高のコニャックの1本です。
ROMANO LEVI 1984
51% 750ml
天使のグラッパ「ロマーノ・レーヴィ1984」❗️
ロマーノ・レーヴィはイタリアグラッパ界でも異端児として有名で、2008年までハンドメイドで天才的な才能を存分に蒸留やエチケットに表現をしてくれた仙人の様な生き方をした方です。
生産量も少ないので現在では入手が困難になってしまった幻のグラッパです。
今回ご紹介するボトルはピエモンテでも有名なバローロを生産する「ロッケ・ディ・マンゾーニ」ワイナリーのヴィナッチャを使用した特別品です。
アルコールの刺激が殆ど感じず葡萄の風味と甘さが心地よく口の中で広がり溶けて行く様です。
是非、経験をしていただきたい素敵なレーヴィです。
PAUL GIRAUD VIEUX RANCIO
41.5% 700ml
要望により限定生産されたポール・ジローの最高峰コニャックです。
ゴールドラベルは最高峰の証で1940年代の3ビンテージと1959年の原酒を使用しています。
ビュー・ランシオは名前の通り出来の良い長期熟成により現れるランシオ香を最大限表現する為のブレンドを行っています。
是非、60年熟成以上のグランドシャンパーニュを楽しんでください。
いよいよ今年も終わりが近づいてきました。
今季の冬も寒くなりそうですので
皆さまご自愛ください。
そして良いお年をお迎えくださいませ。
シューベルト作曲 冬の旅
シューベルトは31年という短い生涯に600曲以上のドイツ歌曲を残しています。
その中で一般的に3大歌曲集とされているのが、「美しき水車小屋の娘」、「白鳥の歌」、
そしてこの「冬の旅」です。
この作品は「美しき水車小屋の娘」と同じく、ドイツの詩人ヴィルヘルム・ミュラーの詩集を
歌曲にしたもので、全24曲からなります。
失恋した若者が街を捨て、唯一の希望である「死」を求めながら、冬の夜をさまよう姿が描かれています。
シューベルトは家族やベートーヴェンの死を経験し、後年は「死」をテーマにした作品も残しています。
そして、「冬の旅」を完成させた翌年にシューベルト自身も亡くなりました。
24曲のうち16曲が短調で描かれているため、全体的に暗い音楽が続き、
時折現れる長調の曲も、主人公の幻や夢が描かれたものなので、終始絶望的な雰囲気に包まれた作品となっています。
この孤独感漂う作品をぜひ寒い冬に聴いていただきたく選曲いたしました。
THE GLENLIVET 21 YEARS OLD
43% 750ml
1980年代ボトリングの中でもトップクラスの評価の高いモルトウイスキーの1本!
シングルモルトウイスキーの王様だと私は思っています。
1980年代後半に酒屋「銀座ミツミ」のお店の高い棚の上の方にキラキラと輝いていたのを今でも覚えています。
21年の熟成感がしっかりありシェリーカスクが強く出ていながらも絶妙なバランスと液体になんとも言えない色合いの光沢を感じてしまいます。
こんなウイスキーがたくさんあったらありがたいと思ってしまうこの頃です。
GABRIEL RESERVED 1979 39 YEARS OLD
54.2% 700ml
酒のキンコーさんからのご紹介の古酒ブレンデッドモルト39 年、フルーティな香りと力強い味わいが素晴らしくテイスティング後即決したとの事。
中身については残念ながら記録は残っておりらず1979 年に蒸溜されたモルトのみをシングルカスクで熟成したブレンデッドモルトウイスキーだそうです。
現在、全てのウイスキーが高騰していますので比較的気軽に長期熟成のウイスキーを楽しめる良い機会だと思っています。
是非、トライしていただきたい期待のウイスキーです。
CRAIGELLACHIE 16 YEARS OLD
52.0% 700ml
ダグラスレイン社のフラッグシップの「オールド パテキュラー」シリーズボトルからのご紹介です。
こちらのボトルはこのシリーズには珍しいカスクストリングスでのボトリングでシェリーのリフィル樽を利用し16年間熟成し519本のみの限定ボトルです。
最近テイスティングした現行ボトルの中では「おぉ〜」と、唸らせてくれる飲みごたえのあるバランスとボリュームがありますがしっかりとスムーズな部分も文句無く綺麗に表現が出来ているモルトウイスキーだと思います。
久しぶりの上質なモルトウイスキーに出会えて嬉しく思っている最近です。
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-10-82階大晃8ビル
お問い合わせ
080-8033-7501
thecrane2021@gmail.com
mon〜sat 18:00〜03:00
sun 18:00〜24:00
※不定期にお休みをいただく場合がありますので、カレンダーでご確認ください、よろしくお願いします。